蒲鉾

おはようございます。


やはり長崎の「蒲鉾」は美味しいです。


昨晩、スーパーに立ち寄ってみました。




【蒲鉾の栄養】


たんぱく質の栄養価は、それを構成するアミノ酸の種類と量によって優劣が決まります。アミノ酸のうちでも、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、トレオニン、トリプトファン、バリン、ヒスチジンの9種類は、人体でほとんど合成されないうえに、人体にとって必要不可欠なもので、必須アミノ酸と呼ばれています。人間はこれらの必須アミノ酸を、必ず食物から摂取しなければなりません。お魚のたんぱく質はこれらの必須アミノ酸を量的に満たし、バランスよく含んでいるため、吸収や体内での利用効率のよい良質のたんぱく質なのです。また、食品から同じ量のたんぱく質を摂取する場合、魚の脂質含有量は畜肉のそれに比べて少ないので、魚は脂質の摂り過ぎを心配しない健康的な食品といえます。 ※紀文HPより




以前も書きましたが、全国多くのトップアスリートが「蒲鉾」を食している様です。


「まるなか本舗」は勿論美味しいですが、長崎は多くの蒲鉾店があります。


食べ比べしても面白いかもしれません。


昨晩のつまみは「たこ天」と「いわし入り天」。


美味しかったです。


先日食べた、野母崎の蒲鉾も美味しかったですよ。

自分へのご褒美?
焼かまは子供達が…完食
2020/4/21