今日はえがわ運動公園で練習。
朝方は少し涼しく、2時間ちょい6名で汗を流しました。今回も長男は運動不足解消を兼ねて、子供達のサポート…これも社会勉強。
子供達は歌を歌ったり、選挙カーのマネ?をしたりと賑やかです。そういえば、長男は明日初めての投票に行きます。
今回はストローク中心の左右、前後の動きを繰り返し行いました。神田弟(4年)が前向きに頑張ってましたね。
将来が楽しみな選手です。
さて私はここ1年、毎朝腹式呼吸を数分間行い出勤してます。きっかけは整骨院で教えてもらった腰痛体操です。
春から荒木、西妹(同)にも「呼吸」の大切さを伝えてきました。彼女達は一生懸命になると息を止めてしまいます。
【テニスの呼吸法】
テニスにおける呼吸法は、パフォーマンス向上のために重要です。ボールを打つタイミングに合わせて呼吸を意識することで、体の軸を安定させ、より効果的なショットを打つことができます。また、呼吸をコントロールすることで、メンタル面も安定し、リラックスしてプレーできるようになります。 ※AI概要より
夏は暑さだけでなく(無呼吸になるど)それだけで体に大きな負担を掛けてしまいます。
声を出す事も呼吸法です。
山口(5年)は運動神経が少しずつ発達してきました。今後もテニスだけでなく、学校で体育を頑張ったり、兄妹で卓球をしたり、様々な動きを楽しんで欲しいと思います。
そして沢山の人と、色んな場所でテニスを楽しでください。先週練習した事(ストロークの準備)を今日はしっかりと出来ていて感心しました。
明日も「呼吸」をしっかりね。