チャレンジカップ

最初で最後の団体戦

おはようございます。

昨日は佐世保市総合グラウンド庭球場で「チャレンジカップ」(正式には令和7年度第2回強化練習会)が開催されました。男子のみの団体戦です。

海星高校はABCDの4チーム、1チーム4〜5名(シングルス2本、ダブルス1本)で多くの選手が出場する事が出来ました。

長男は高校最初で最後の団体戦。

中川家、中村家、藤本家、宮崎家の皆様、ご家族で佐世保まで応援に来て頂き、本当にありがとうございました。

吉助、琥碧もありがとう。

小島、白石、吉田(3年)も様々な想いを胸に、気持ちの入った試合を見せてくれました。転んでも立ち上がる(高校からテニスを始めた)吉田の姿には感動しました。

陸人、最後まで頑張ったね。

小島は怪我をしてるにも関わらず、彼らしい攻撃的なテニスでした。彼のフォアハンドはワクワクさせてくれます。

白石は単複で活躍。単は守りから攻撃への判断、複は後輩を常にリードする姿勢に成長を感じ、頼もしかったです。

息子は審判を4試合担当、大きな声で素晴らしかったです。

私が高校時代、東口亨先生から…

「審判だけは上手いなぁ」

と初めて褒められた事を思い出します。やはり親子(笑)

私はここ最近、正直…

モチベーションが上がったり下がったり、感謝と寂しさの繰り返し。海星テニス部HPを見て元教え子達の活躍を喜び、ふとした時に(そこに息子がいない)何とも言えない胸が締め付けられる想い。勿論力が無いからです。しかし彼らは前を向いて進んでます。

今日は皆に教えられました。

親も最後まで応援しないと。

がんばれ、海星高校。

がんばれ、晶生伶。

がんばれ、大輝。

がんばれ、祐樹。

そして、がんばれ修太朗。

海星中学で良かった。

海星高校で本当に良かった。

応援、ありがとうございました!
2025/5/6