帰りの車は珍しく、ぐっすり寝てました。
昨日午前は海星学園「きずなプロジェクトday2」、午後は香焼総合公園で海星ジュニアの練習です。今回も沢山のサポート、ありがとうございます。
「きずなプロジェクト」は女子サッカー、中学野球、弓道、そして男子テニスから2種目(次男はテニス→野球)。
テニスは見ていませんでしたが楽しかったらしく、野球は約30分位打ち放題…ゲームもとても盛り上がっていました。
サッカー、弓道も見学しましたが、優しいお姉さんとお兄さんが丁寧に指導していました。ブラスバンドの体験は上記に参加出来ない幼児達も楽しそうに演奏してましたね。
私が楽しかったのは生物部。
前回はマイクロプラスチックの展示や説明が勉強になり、今回は「亀」が何種類かいて、高校生に生態等を教えてもらいました。生物部の皆さん、知らないおじさん相手にありがとうございます。一生懸命何かを伝えようという姿勢が凄く嬉しかったです。
益々、海星が好きになりました。
その生物部の「SDGsクイズ」は子供達の最後の楽しみ。
これが3択2問あり、これが絶妙に面白い…簡単でもなく、難し過ぎず、尚且つ子供達に理解出来る問題。
3択で1人しか選ばなかった場所にテニス部の古賀君(高校3年生)が寄り添い、頭を優しく撫でていました。
次回も楽しみです。
本当に貴重な機会をありがとうございます。
練習は久々に吉田(高3)、船津(中3)、朝永(中2)が練習に来てくれ大盛況でした。
小田(4年)はきずな〜1日頑張り、神田弟(2年)もバスケ効果か?上手くなりしたね。
最後に嬉しい話を1つだけ。「きずな〜」に知人が2人の息子と参加しており、前回ラグビーが楽しかったらしく、それがきっかけでラグビーを始めたそうです。昨日はサッカーを楽しんでました。