今日はえがわ運動公園で練習。
夏休みに最初の週末は「県中総体団体戦」を見に行きたかったのですが…練習を選択しました。そのえがわには10名の子供達が参加しました。
雨予報どころか、暑かったですね。この日は「汗」をテーマに2時間取り組んでいます。
「夏の土用」の期間は疲労が特に溜まりやすい為、栄養、睡眠が(当たり前ですが)とても大切。今日はそれらに繋げる為に「汗」をしっかり出して新陳代謝を促しました。
勿論、水分補給もこまめに取り、練習後には運動公園内の川で(安全に注意し)アイシングも。楽しそうでしたね。
さて、県中総体の結果ですが…
【長崎県中総体テニス競技初日結果】
「女子団体戦」
海星中学(荒木、宮崎)
1回戦 ③−2 高田中
準決勝 ④−1 諫早附属中
決勝 2−③ 長大付属中
準優勝 九州大会出場
「男子団体戦」
長崎東中学(中島)
1回戦 ③−2 佐世保北中
準決勝 2−③ 長与第二中
第3位
中島(長崎東中)は2試合ダブルスに出場し、5-⑦佐世保北中、⑥-3長与第二と奮闘しました。海星中は優勝まであと一歩でしたね。
明日は荒木、宮崎、船津(海星中)が個人戦に出場します。
勝ち負けも大切ですが、最後まで楽しんで欲しいです。
今日は久々「茶の間」で唐揚げ弁当を買って帰りました。
みんな明日も チキン なよ〜!
【汗のお話】
汗は、蒸発する時に体の熱を外に逃がすことで体温の上昇を防ぐ、体に備わった大切な機能。あまり知られていませんが、動物の中で汗をかいて体温調節ができるのは、人間だけです。
人間の脳は高度な知性を司る大脳を発達させることで進化してきました。しかし、脳細胞は温度の変化に敏感で、とりわけ高温には弱いのです。その脳を熱から守るため、暑い時に体の熱を放散する特別な体温調節器官が必要となり、人類は脳とセットで汗腺を発達させてきました。
汗をかくことは、脳にとって大変重要なことなのです。
※SUNTORY HPより