お疲れ様です。
本日はかきどまり庭球場で4時間練習を行いました(下級生は2時間のみ)。天気も良く、久し振りに賑やかな海星ジュニアテニスチーム…18人の子供達が参加をしています。
幼児組は中村さんと1時間たっぷりと遊びましたネ。沢山汗をかいて、何やら沢山の歌声も聞こえてきました(笑)。
中学1年生男子が久々3人揃っての参加です。藤本さんにプッシュして頂き良い練習をしてもらっています。
朝永お母さんにはこの2日間、フル稼働して頂きました。
永冨な(4年生)も何かを感じてくれたかも知れません。
私は3・4年生男子組と昨日はストローク中心、今日はサービス中心の練習を行いました(後半はネットプレーも)。西、神田(3年生)の上手くなりたい思いはとても強く、将来この2人はひょっとするとひょっとするかも。
中村(4年生)も私との練習の後、朝永お母さんとも練習をして頂き、貴重なアドバイスに笑顔いっぱいでした。
宮崎(4年生)は昨日に続いて私とマンツーマン練習、お母さんがいたからかいつも以上にファイトしていましたネ。
下級生女子組は竹内コーチと沢山ボールを打ちました。
23日(木祝)はもう少し練習時間を増やしていきます。
藤永大真(海星高OB)とも久々にコートで会いました。
神近さんの葬儀以来かな…元気そうで嬉しかったです。
さて、今日は最後の挨拶がくだぐたですみません。トレーニング(競技場外周り2周のタイム測定)での次男のやる気の無さに、怒りをこえて悲しくなってしまいました。
その後、帰宅し再度トレーニングを行い、何と縄跳びが100回も跳べたのです。2週間前は5回程しか跳べなかったのに…少し自分に自信が持てる様になったと思います。
順位、タイムではありません。
テニスが上手い、強いではありません。
怪我や体調不良なら話は別です。
最後まで諦めず、いかにファイトするか。
藤本大輝(海星中学2年)が久々に練習に参加をしてくれて、小学生達だけではなく中学1年達にも海星ジュニアの選手がテニスに取り組む「姿勢」を沢山見せてくれました。大輝、本当にありがとう。