プレースタイル

こんばんは。


昨日は練習コートを間違えて申し訳ありません…昨日は朝から平和公園庭球場で(長崎市テニス協会)早朝ジュニアテニス教室、午後はかきどまり庭球場で練習を行いました。天気も良く、13名の参加でした。


今回は贅沢にもジュニア練習2面、保護者練習2面、合計4面も使用しています。保護者の皆様も良い汗がかけた様です。


本日は長崎市テニス協会杯、良いテニスが出来ます様に。朝永コーチが昨日言われた「気持ち」が表現出来たでしょうか。


さて、今回はテニス教室、海星ジュニア共にサービスのみのウォーミングアップを行い、ゲーム形式、ゲームを行いました。海星ジュニアの練習では5・6年生に「プレースタイル」の目標を聞いています。皆何となくだった思いを言葉にしての「心の整理」です。


「ストロークで攻めたい」


「ラリーを楽しみたい」


「守るテニスをしたい」


「チャンスボールを攻めたい」


情報が溢れる昨今、子供達も保護者も沢山の知恵を持っています。このネットの練習は?この雑誌のトレーニングは?違うんス…


皆に伝えた事は、勝ち負けの前にこの「プレースタイル」を目指して練習しようと。


そうすれば地味な球出し、ラリー、マッチ練習も全てが大切に思えるでしょう。


皆が中学生になった時、また新たな「プレースタイル」が見つかるかも知れません。


宮崎と荒木もシングルスだけでなく、それを話ながらダブルスも楽しんでました。


来週末はチームで目標にしていた少年少女大会です。私は運営で試合も見れないし応援も出来ませんが、火曜日にもう1回だけ練習を行って皆を見送ります。


先程、自家用車の整理整頓を行い7年間使用した「マーカーコーン」を処分しました。


悠生や響、そして優ちゃん達との練習で何度も何度も頑張ってくれました。


そろそろ、イエローボールも購入しないと。


竹内家は良い休日が過ごせたかなぁ。

増田さんありがとうございました
2021/2/21